Blog&column
ブログ・コラム

歯医者はいつ行けばいい?タイミングをご紹介

query_builder 2021/02/08
コラム
dentist-happy-local-health
歯は一生モノなので、大切にしなければいけませんよね。
自身でケアすることも大切ですが、歯医者で診てもらったほうがより効果的です。
しかし、具体的にどのタイミングで行けばいいのでしょうか。
そこで今回は、状況ごとに分けて歯医者へ行くタイミングをご紹介します。

▼歯の定期検診
歯の定期検診では、健康診断のように歯に異常がないかをチェックします。
病気と同じで、虫歯や歯周病も早めに発見できたほうが治療もすぐに済みます。
虫歯がなどが気にならなくても、半年に1度は歯医者で定期検診を受けましょう。
ただ30歳以降になると、歯周病のリスクが高まるので3ヶ月に1度くらいが理想と言えます。

虫歯や歯周病がある場合
虫歯が多かったり、歯周病がある場合はさらに頻度を高めたほうがいいでしょう。

虫歯の場合
虫歯が多いまたは治療歴が多い…1?2ヶ月に1度
虫歯が数本または治療歴あり…3ヶ月に1度
虫歯なし…6ヶ月に1度
虫歯が多かったり、治療歴があると、再発する可能性がとても高いです。
そのため虫歯が多い人は、頻繁に診てもらいましょう。

■歯周病の場合
歯周ポケットが5mm以上…1?2ヶ月に1度
歯周ポケットが4mm以上…3ヶ月に1度
歯周ポケットが3mm以上…6ヶ月に1度
歯周病が進行すると、歯周ポケットはどんどん深くなっていき、治療をしないと歯が抜け落ちてしまいます。
恐ろしい病気なので、歯周病がある人も頻繁に診てもらうようにしてください。

▼まとめ
歯医者へ行くことが面倒、雰囲気が苦手という理由から、なかなか歯医者へ行かない方も多いでしょう。
しかし、きちんと歯医者へ通えば健康的な歯をキープできますよ。
当院は、子どもから大人まで通える歯科で定期検診もおこなっています。
丁寧な診察を心掛けているので、定期検診をお考えの方はぜひお気軽にお越しください。

NEW

  • 歯医者のコロナ対策

    query_builder 2021/02/18
  • 子供の矯正歯科のメリット・デメリットは?

    query_builder 2022/07/02
  • 個室の診療室とは

    query_builder 2022/06/01
  • 口腔内スキャナーとは?メリット・デメリット

    query_builder 2022/05/03
  • 痛くない歯の治療法をご紹介

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE