Blog&column
ブログ・コラム

入れ歯安定剤の種類と選び方とは?

query_builder 2021/09/01
コラム
tooth-replacement-tooth-dental-technician (1)
入れ歯は安定剤がなくても付けることができますが、顎骨の量が少なかったり、歯茎の形が変わっていると、安定剤が必要となります。
そこで今回は入れ歯安定剤の種類と選び方についてご紹介します。

▼入れ歯安定剤の種類と選び方
■粉末タイプ
粉末タイプは、入れ歯をぬらして粉末をかけて装着します。
粘着力は劣りますが、準備と片づけが楽なのがポイントです。
片付けは口をすすいで、入れ歯を水洗いするだけです。

■クリームタイプ
粉末タイプと同様に、入れ歯にクリームをぬって装着します。
クリームを塗るだけなので、準備は簡単です。
粘着力は粉末タイプよりも強力になります。
ただ、はずした後は入れ歯と口内にクリームが残るので、取らなければなりません。

■シートタイプ
シートを水につけて、入れ歯に貼って装着します。
クリームタイプと同じくらいの粘着力があります。
シートなので持ち運びしやすいのがメリットです。

■クッションタイプ
入れ歯にクッションを装着し噛んで、はみ出た箇所を取り除いて装着します。
上記で紹介したタイプよりも、歯茎の痛みを感じづらく、食べかすも入りにくいです。
しかし、準備に時間がかかるのがデメリットです。

▼まとめ
入れ歯安定剤は、それぞれ特性が異なるので、自身の歯に合ったものを選びましょう。
入れ歯を作ったばかりなら粉末タイプ、1?2年ならクリームかシートタイプ、3?5年ならクッションタイプがおすすめです。
また当医院では、入れ歯のご相談も承っているので、何かお悩みがあればお気軽にご相談ください。

NEW

  • 歯医者のコロナ対策

    query_builder 2021/02/18
  • 子供の矯正歯科のメリット・デメリットは?

    query_builder 2022/07/02
  • 個室の診療室とは

    query_builder 2022/06/01
  • 口腔内スキャナーとは?メリット・デメリット

    query_builder 2022/05/03
  • 痛くない歯の治療法をご紹介

    query_builder 2022/04/05

CATEGORY

ARCHIVE