「毎日歯を磨いているのに
虫歯になる」というかたはブラッシングの方法が間違っている可能性があります。
こんな場合はブラッシング指導を受けるのが
おすすめですよ。
▼ブラッシング指導とは
ブラッシング指導とは、患者さんに正しいブラッシングの方法を教えることです。
患者さんは自分に合った歯ブラシの選び方や、歯磨きの方法などについて学びます。
歯の模型を使ったりして患者さんにわかりやすくブラッシングのやり方を説明します。
▼ブラッシング指導の内容
ブラッシング指導では、以下のような内容を伝えます。
■歯ブラシを変える目安
歯ブラシを変えるペースは大体2~3ヶ月に1回程度が
おすすめです。
「すぐに毛先が開いてしまう」というかたは力を入れすぎている可能性があるので、改善が必要です。
毛先が開くと、毛先が歯に当たらなくなるので効果的にブラッシングできなくなるでしょう。
■歯ブラシの持ち方
歯ブラシは毛先を歯に垂直に当てて使います。
歯の表面だけでなく歯と歯の間や、歯と歯茎の間も丁寧にブラッシングします。
奥歯の裏側や外側にも歯石が付きやすいので丁寧にブラッシングしましょう。
ちなみ歯ブラシを45度傾けて、歯と歯茎の間をブラッシングする方法もあります。
▼ブラッシング指導を受けるメリットは?
ブラッシングの方法を学ぶことで、治療後の良い歯の状態を維持できます。
せっかく治療しても、また
虫歯になったりするのは困りますよね。
▼まとめ
ブラッシング指導を受けると、お口の健康を維持しやすくなるので
おすすめです。
三鷹市にある三鷹ながえ歯科クリニックでは、ブラッシング指導を行なっております。
「
虫歯になりやすい」「子供に正しい歯磨き方法を覚えて欲しい」というかたは、ぜひお気軽にご
相談くださいね。